例会実施要綱

VENUE - 北沢タウンホール・第1集会室
OPEN - 11:00 / START - 11:30
CHARGE - 500 yen (RESERVATION REQUIRED)


2007/11/06

F.A.Q. [1]

エントリーメールと共に寄せられてきた質問に、答えられる範囲でお答え致します。

Q. 例会への参加経験があるが、先行エントリーに関するメールを受け取っていない。
A. こちらで確認し、メールを送付させて頂きました。他にお心当たりのある方は、systemFFF at gmail.comまでお伝え下さい。

Q. 企画者は誰になるのか。
A. 最初にメールをお送りしたマツモトが主に進行を務める予定です。また、マツモトを含め、最低4名の問題提供者がおり、うち数名、ないしは全員が共同企画者として出る予定です。問題提供者の意向と、企画の都合により、現時点では詳細は開示出来ません。ご了承下さい。
なお補足ですが、マツモトに関しては、system Fにおいて、何度となく「これが最後」と言って個人企画を打って参りましたが、6回目の企画となる今回が、system Fで行う、正真正銘の最後の企画となります。

Q. 問題を持参する必要はあるのか。
A. 何度かご参加頂いた方からの質問です。例年のsystem Fの年末企画の名物企画として、「全員出題ボードクイズ」というものがあります。これは、全員が問題を1問ずつ持ち寄り、その問題での得点上位者を決めると共に、「どの問題が最も良かったか」という投票を行い、問題作成者にも表彰を行う、というものです。
現時点では、まだ企画が確定している訳では無いので、難しいところです。しかし、今回は初参加の方も積極的にお越し頂きたきたいと考えております。初参加の方にいきなり「問題持ってきて」とは言えませんので、基本的には「必要ない」と考えて下さい。変更がある場合は、問題作成の期間もあるため、なるべく早めにこのblogでお伝え致します。

なお、このblogのデザイン上かなり見づらくなっておりますが、各記事の下の「COMMENTS」というリンクからコメントをつけて頂けます。ただしコメントは承認制となっておりますので、反映までに時間がかかることがありますのでご注意下さい。

ENTRY [1: status report]

11/06 06:00(JST)現在の、先行エントリーの状況をお伝え致します。

エントリーの際に、皆様には最大16桁のIDを記入して頂いております。エントリー状況はこのIDを使って、随時このblogに掲示・更新して参りますので、ご確認下さい。また、これをもってエントリーメールへの返信の代わりとさせて頂きますので、ご了承下さい。

134869
19760621
4453
7732
addisababa
BASOQUIA
diedie
geopelia
moso4026
ryochin
tksonic
vostok
Yamada_Ichiro
yt1978

(以上14名、数字→アルファベット順)

先行エントリーの〆切は11/09 23:59(JST)です。11日の例会でも最終確認を行いますが、データ管理の都合上、なるべくメールでのエントリーをお願い致します。

再三申し上げますが、エントリーは先着順ではありません。早くエントリーしたからといって、参加を確約出来る訳でも、当日の企画で有利になる訳でもありません。しかし、これから週末までに爆発的にエントリーが増えない限り、エントリーさえして頂ければ、問題なく参加出来ると思います。

ただ、一般エントリーの枠を出す必要がありますので、参加を考えている方は、お早めにエントリーをお願い致します。現時点では、先行エントリーを締め切った時点で、こちらが想定していた人数を下回っていた場合、一般エントリーの開始を早めることも考えています。その時はこのblogでお伝え致しますので、随時確認をお願い致します。

2007/11/04

Welcome to F.F.F.

【F.F.F.】system Fオープン例会のblogを始動します。

「一心精進」様や、過去の例会でお伝えしておりました通り、2007年12月9日に開催予定のsystem Fの例会は、「オープン例会」という形を取らせて頂きます。

普段のように2部屋に分かれて短い企画をやるのでは無く、1日通して長い企画をやって、優勝者を決める、という感じです。過去に年末企画に参加したことがある方なら、なんとなくあのイメージ、と考えて頂ければ結構です。

今回に関しては、これまでにsystem Fに参加したことの無い方にも、ぜひ参加して頂きたいという意図で、「オープン例会」に致しました。しかし、今まで積極的にsystem Fに参加して頂いた方にも、これまでの感謝の意を込めて、参加して頂きたいと考えております。

system Fは会員制度などを取っていないため、過去にご参加頂いた全ての方に、以上の文面のメールでご案内をさせて頂きました。現在、このご案内をさせて頂いた方のみを対象に、エントリーを募っております。万が一、「過去に行ったけど受け取っていない」という方がいらっしゃれば至急、systemFFF at gmail.comまでお知らせ下さい。

system Fの次回例会は、11月11日に行います。こちらの詳細に関しては、サークルの公式サイトをご覧下さい。エントリーさえして頂ければ、どなたでもご参加頂けますので、ご都合の合う方はぜひお越し下さい。

この例会の2日前の11月9日に一旦エントリーを〆切、例会当日に最終的な意思確認を行い、一次エントリーを終了します。その後、参加確定者の人数とリストと、当blogに掲示します。過去にsystem Fに参加されたことの無い方、及び一次エントリーに漏れてしまった方・応募し損ねてしまった方に対して、一般エントリーを開始します。

参加上限45人のうち、最低でも「10~15人」を一般エントリー枠に確保したい、と考えておりますが、まだ一次エントリーも始まったばかりなので、現状としてはなかなか見通しが読めない状況です。

今後このblogでは、エントリー状況をお伝えする他、今回の出題者からのメッセージ、企画のプレビュー、及び改めて、system Fというサークルの紹介などを書いていく予定です。あくまでも予定ですので、もしご期待に添えなかったら、その時は企画の方の準備に追われているのだと考えて、ご了承頂けると幸いです。